*

背中の局所麻酔の注射は痛いのか?

公開日: : 最終更新日:2016/05/29 下半身麻酔, 硬膜外麻酔, 麻酔の説明書

pain

「今度の麻酔は下半身麻酔です。背中(腰)から注射しますね。」

こう説明すると、大体の方は「え〜!!全身麻酔にして欲しいな〜(泣)」と思うはずです。

やっぱり背中なんかに注射されたくないですもんね。

 

また、一番多い質問も「背中の注射は痛いですか?」だと思います。

今日は下半身麻酔の痛みについてご説明しようと思います。

※この記事は2012.8.12に旧ブログ「のりのり麻酔科医のブログ」に掲載されたものを一部改編したものです。

 

のりのり麻酔科医です。

 

背中に注射をするタイプの麻酔には、「硬膜外麻酔(こうまくがいますい)」と「下半身麻酔(かはんしんますい)」があります。

 

「硬膜外麻酔」とは、背骨と背骨のあいだ(場所は手術の部位によって違います)に注射をして硬膜外腔(硬膜外腔)というところにカテーテルと呼ばれる細い管を入れておき、術中や術後の痛み止めの局所麻酔を注入する麻酔です。術後はカテーテルの先に局所麻酔の入ったポンプを接続しておきます。普通2日くらいで抜きます。

 

一方、「下半身麻酔(=脊椎麻酔=腰椎麻酔=脊髄くも膜下麻酔)」は、腰の背骨と背骨のあいだに注射をしてクモ膜下腔というところに局所麻酔を注入する麻酔です。手術する場所によりますが、しっかり効いている時間は3時間前後です。

 

どちらも、最初の手順は背中の皮膚の痛み止めからはじまるんですが、これらの麻酔を経験された患者さんに聞くと、この局所麻酔が一番痛かったという方が多いです(汗)

(※下半身麻酔はこの手順を省くこともあります。詳細はまた別の記事でご紹介します)

 

なので・・・

 

どのくらい痛いのか、ボクもやってもらいました!!

 

ある日の外来終了後に、余った局所麻酔を用意して先輩に局所麻酔を依頼したんです。

まずは、注射を受ける体勢をとって・・・

ベッドに横になり、膝を抱え込んでおへそを見るような姿勢です。

いつも患者さんにお願いしているポーズなので、自分でやるのは簡単でした。

 

背中を先輩に消毒してもらっていると、

あれ?結構怖いかも・・・と多少ビビってきましたが、

お願いした手前「やっぱりやめます」とは言えず、なんとか落ち着こうと深呼吸をしました。

注射する部分を先輩がぐいぐい押して確かめ始めると、緊張がピークに・・・

 

普段自分がやっているので、注射する寸前というのがわかります(泣)こわいよ~

「くる!!くるぞ~!!」

心の中で身構えていると、チクッと軽~い痛みが背中にきました。

 

あれ?・・・全然痛くないや・・・

 

意外と痛くないな~と思っていると、

「じゃあ薬入れるよ~」と先輩。

薬が入り始めるとググ~っと重たい感じがしたあと(薬が奥にひろがったときだと思います)

手前に針を引いてきて皮膚の表面に薬をいれるときに、

 

「痛たた!!」

 

なんか背中をツネッて引っ張るような感じがしました。

爪の先で皮膚を薄くとってツネられたような痛みです。

「終わりだよ~」

先輩に言われて気がつくと手は汗びっしょり・・・緊張してたんですね(笑)

 

通常はこのあと硬膜外麻酔ならカテーテルを入れる注射を、下半身麻酔なら局所麻酔を入れる注射を入れるんですが、局所麻酔がしっかり効いていれば基本的に痛くないはずです。

※麻酔科医の技術ももちろんですが、痛みの感じ方には個人差があります。また、背骨の変形や体格で難しい方はこの限りではありません。

 

この体験でわかったこと

硬膜外麻酔と下半身麻酔のはじめの局所麻酔は・・・

1:針の軽い「チクッ」があり、ボクはあんまり痛くなかった

2:薬を入れるときに重い感じがしたが、このときも別に痛くなかった

3:皮膚の表面に薬を入れるときに、ツネラレて引っ張られるような痛みがあった!!ボクは「痛たた」と思ったくらい

4:なにより背中に注射をされるのが、かなり恐くて、それが一番のストレスだと思った!

って感じです。

 

薬を入れるときの痛みは、自分で背中の真ん中を思いっきり爪で皮膚を薄くつかんでツネったら、疑似体験できるかもしれません!!

 

いいぜ!人気ブログランキング

のりのり麻酔科医です。今回の記事は参考になりましたか?

もし、少しでもお役に立てたのであれば、

上記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします♪

ありがとうございました~!!

ad

関連記事

疑問

【よくある質問】全身麻酔はいつきれますか?

  のりのり麻酔科医です。   麻酔科の術前説明に行く

記事を読む

洗面所

術後の悪心と嘔吐

以前、何人かの読者の方から質問メールがあったので、今日は「術後の悪心嘔吐」の記事を書きます。

記事を読む

ビール

「酒飲みは麻酔が効きずらい」は本当か?

  のりのり麻酔科医です。 「酒飲みは麻酔が効きずらい」という噂を聞いた事がありますか?

記事を読む

注射

麻酔の種類

手術が決まった方へ   のりのり麻酔科医です。   「手術をしましょ

記事を読む

時計2

全身麻酔の体感時間

のりのり麻酔科医です。   全身麻酔で眠っている時間はどのくらいに感じ

記事を読む

しろくま

術後のシバリング

のりのり麻酔科医です。   手術を受けた事のある方は分かるかもしれませんが

記事を読む

%e3%81%9f%e3%81%b0%e3%81%93

全身麻酔をうけるなら、本当にタバコをやめたほうがいい

  のりのり麻酔科医です。 今日は全身麻酔とたばこのお話です。 全身麻酔を

記事を読む

指輪.jpg

手術の際に身につけてはいけないもの

  手術を受けた事のある方は、手術室の入り口で「はずせるせるものは、はずして

記事を読む

OK医師

手術で尿道カテーテルを入れてほしくないときの対処法

  のりのり麻酔科医です。 術後の傷の痛みを抑えるのが麻酔科医の使命の

記事を読む

疑問2

【よくある質問】全身麻酔後に目が覚めないことは?

  のりのり麻酔科医です。   術前の麻酔の説明にうか

記事を読む

ad

  • にし

    健康な人が麻酔打ってもなんともないんですか?
    のりのりセンセはどこに麻酔が効いたんの?腰?足?

    • にしさん。いつもコメントありがとうございます!!
      すみません!!ちょっとわかりずらかったかもしれないんですが、ボクが体験したのは皮膚の局所麻酔だけなので、とくに問題なく、数時間背中の一部が変な感じになっただけです♪

  • やよい

    初めまして。のりのり先生!尿道カテーテル調べていたら、ここにたどり着きました。わたし、女です。とてもためになるお話しを優しくかかれていますね。
    わたし、自分でヒムラ注射するですが、針より、注入するときが、痛いです。
    痛いのも慣れみたい。
    オペのときは、のりのり先生に麻酔うけたいです。あと、バルーンカテ留置も、お願いしますね看護師さん、意地悪でキシロカインゼリーつかわないの、いまでも痛みます。

    • やよいさん、コメントありがとうございます♪お返事遅れてすみません!(泣)

      不勉強で申し訳ないのですが、ヒムラ注射っていうのがよくわかりません(汗)でも、注射の針よりも薬剤を注入するときの方が痛いことの方が多いですよね。

      意地悪でゼリーをつけない看護師さんはいないと思いますが(汗)、バルーンカテーテルは痛いですよね(泣)

      また時間のあるときにでも遊びにきてくださいね☆

  • duodenum

    初めまして。半月損傷でオペの可能性が出て来ました。麻酔は全麻か脊麻か聞いたら、「麻酔医が決める」と云われました。当然ですけど(笑)。私は蜘蛛下麻酔か硬膜外麻酔を希望しています。余計なことはしないのは合理的ですし、苦しいとか吐き気がすると云うこともでき、コミュニケーションが取れる、咳漱反射も消失しない、穿刺部位の決定は左右の腸骨稜からヤコビー線と棘突起からL何番と探り当てるのか等、楽しみが多く、全麻はもったいないし、恐ろしく、メリットがないと思います。こんな患者は変ですか?今日このお遊び終わったらどこどこで一杯やろうぜ、なんて雑談できないのでやりにくいでしょ(笑)?

    • >duodenumさん
      はじめまして、お返事遅れて申し訳ないです。
      おっしゃるように、出血の合併症が起こりやすいなどの注射をしてはダメな状況でなければ、脊椎麻酔±硬膜外麻酔でやることが多いと思います。よくご存知だなあと思いますが、別にへんだとは思いませんよ。脊椎麻酔でも鎮静すれば雑談できるので大丈夫です(冗談です(笑))。

  • あーちゃん

    腰椎麻酔を1ヶ月前にしました。麻酔自体は我慢できる程度の痛みでしたが、その後後遺症が起こり、骨髄液の漏れから頭痛の日々です。当初よりは改善しましたが、未だに、麻酔をした部分と頭が痛みます。こんなに続くものでしょうか?あと1週間後も変わらなければブラッドパッチを行うとのことですが、感染など不安です。

    • >あーちゃんさんへ
      コメントありがとうございます。お返事遅れてすみません。
      硬膜穿刺後頭痛(脊椎麻酔後頭痛)になってしまったのですね(汗)お辛いですよね・・・。通常は1週間以内に対症療法で治ることが多いので、その後ブラッドパッチをやられたかもしれないですね。今頃治ってらっしゃることを祈っています。

  • Pingback: 手術するのが怖い!局所麻酔を使用する場合について調べてみた! | わかるダロウ()

  • RiSa

    はじめまして!
    色々としらべているうちにここにたどり着きましたので、質問させて下さい
    脊髄くも膜下麻酔の手術で左足外側半月板損傷の手術をしましたが、そのまま左足は麻痺してしまいました…
    何ら原因がわからず、局所麻酔薬の神経毒性による馬尾症候群、左足完全麻痺!…と診断されています
    PMDAにも申請をし医療費、医療手当てが12万円程支払い決定がされていますが、、、
    1年経過しても、痛みを伴うしびれや感覚障害、おしりから足の指、裏まで知覚麻痺、締め付けられる様な拘縮感が残り、足が重く麻痺感は残り、足先が下がってしまうので短下肢装具が外れません!
    病院側からは、、手術ミス、麻酔ミスは無かった!…と言われていますが、
    私は、脊髄くも膜下麻酔の過去2回の経験もあり、看護師でもあり、今回の麻痺に対して疑問があります!
    脊髄くも膜下麻酔時の手技について、激痛の薬液注入は神経内注入になっていたのでは無いでしょうか?、そのため神経毒性に馬尾神経が破壊されたのでは無いでしょうか?
    通常、麻酔科医は、痛みを伴う薬液注入は直ぐに中止する!…と文献にはあります
    本当は、私の麻痺は回避出来た事故では無いでしょうか?
    麻酔科医しか、薬液注入時の手技注意事項は知らないのでしょうか?
    馬尾症候群や神経毒性などの言葉は、知らない医師もいて、私の麻痺の本当の事がわかりません
    真実は、提訴しか無いのでしょうか?…
    麻酔手技は、整形外科医でした!

ad

試験
心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝法」

  のりのり麻酔科医です。 先日、心臓血

OK医師
手術で尿道カテーテルを入れてほしくないときの対処法

  のりのり麻酔科医です。 術後の傷の痛

IMG_2120
「1129(いい肉)の日」

のりのり麻酔科医です。 今日は11月29日「1129(い

病室
尿道カテーテルの疑似体験。痛いアルバイト

  胃の手術を受けた50代の男性が麻酔から醒め

日本国旗
勤労感謝の日ではなく新嘗祭(にいなめさい)

のりのり麻酔科医です。 本日11月23日は「勤労感謝の日

→もっと見る

  • のりのり麻酔科医の現在の順位はコチラ

  • 医療系ニュース・ガジェット・アイドル・筋トレ・海・焼肉・・・など、毎日が「のりのり」になれるネタを探して、記事にしています。

    のりのり麻酔科医(吹き出し2)

    管理人:のりのり麻酔科医
    197×年アメリカ生まれ、東京育ち。英語は全然話せません。
    本業は麻酔科医です。毎日、月に変わってお注射しています。



    旧ブログ:のりのり麻酔科医のブログ

PAGE TOP ↑