心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝法」
のりのり麻酔科医です。
先日、心臓血管麻酔学会の専門医試験があり、無事に合格しました♪
もう試験はいやだったんですが、とれるときにやらないともったいないと思ってがんばりました。
今年でまだ第6回目の心臓血管麻酔専門医試験です。過去問が出版されているわけでもなく、どんなふうに勉強したらよいかなかなか難しいところです。
ボクは先輩に2人合格者がいたので、なにを勉強したのか聞いたんですが、ネットで調べると旭川医大の麻酔科のホームページに記載のある「心臓血管麻酔専門医試験必勝法」が役に立ったという書き込みがチラホラめにつきました。
この記事は2013年のものなので推薦図書が違ったりちょっと古いんですが、これを見たときに思ったのが、
「臨床やりながらこんなにできねーよ」です。
実際見てみるとわかるんですが、こんなにやったらそりゃあ「必勝」だろうと思います(笑)
もともとダメ人間のボクは、「このぐらいやったらぎりぎり受かる」というラインが知りたくて検索してるんですよね。
しかし!いくら探してもなにせまだ歴史の浅い試験で合格者も過去5年で350人くらいしかいないので、欲しい情報にはたどり着けませんでした。
「このくらいの勉強で挑んだら落ちた」という記事があれば参考になるんですが、合格したっていう記事ばかりなんですよね。あたりまえですが。
いままでの心臓血管麻酔専門医試験の合格率は85%くらいなので、ふつうにがんばれば受かりそうなんですが、
受験資格がそこそこ難しいので、受験できている人のレベルが高いとふつうにがんばっても受からなそうです・・・。
っていうか、「ふつうにがんばる」っていうのがどのくらいかわからないです。
ちなみに、ボクが試験3か月前から計画した勉強方法と実際に3か月でできた勉強量をご紹介すると、
- 「先天性心疾患の循環動態」という本を3回読む→通読は2回できた。あとはちょいちょい調べた。小児心臓が苦手なので結構頑張った。カラーイラストでみる 先天性心疾患の血行動態 治療へのアプローチ
- 「心臓手術の麻酔」という本を3回読む→初めの30ページくらいしか読めなかった。あとは調べもの程度。心臓手術の麻酔 第4版
- 「人工心肺その原理と実際」という本の重要度AとBってところ(過去の推薦図書の欄に記載あり)を3回読む→1回目の3分の1で力尽きた。人工心肺 その原理と実際
- 試験範囲のガイドラインのClass1だけ3回読む→1回はなんとか通読した。
- 学会の専門医レクチャーを5年分を3回やる→自分が出た過去3回の書き込みありのレクチャーをひたすら完璧にした。
- 「麻酔とアネスアルファの両立日記」というサイトの過去問を解けるようにする→できるようにした。
これで試験を受けた感触が6割はできてるかな?微妙かな?という感じでした。JB-POTよりは全然簡単でした。
JB-POTのときは確か点数と順位?も送られてきた気がするんですが、専門医試験は合否だけで何点取れていたのかわかりましぇん。
心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝」
おそらくボクの勉強は合格ぎりぎりだったと思うので、実際に受けてみて思った下位15%に入らないようにする「必勝」ならぬ「たぶん勝」勉強法は以下の通りです。(重要だと思う順)
- 「先天性心疾患の循環動態」という本を3回通読(その後専門医レクチャーの小児心臓をやる)
- 専門医レクチャー3年分(受講した書き込みつき)をマスター
- アネスアルファや先輩・知人に過去問を聞いて解けるように+出てきた用語周辺を調べる
- デバイス系はまんべんなく調べておく(アンプラッツァー、TAVIなど)
- JPADガイドラインはしっかり読む(特に集中治療をやってないボクみたいな麻酔科医)
- 調べものは「心臓手術の麻酔」で調べ、載ってない部分は信頼できそうなページをネットで見つける
とにかく専門医レクチャーが重要だと思いましたが、それだけだと厳しいので、さらに追加して上記のようになりました。
あくまでも個人の感想なので、参考にとどめてください(笑)
また、普段の臨床で身に付く知識もあると思いますが、心臓血管麻酔専門医試験を受けられている時点で最低限の自力がある前提です。ボクは小児の心臓手術がほとんどない施設で大人の開心術は自分がやるぶんで年間30~40症例くらい。VADはたまにやる施設でした。TAVIはやってましたがボクはかかわったことがなく、アンプラッツァーはみたこともありません。
時間と精神的+体力的に余裕がある人は、これに「心臓血管麻酔専門医試験必勝法」の内容をプラスアルファすればいいんじゃないでしょうか。
のりのり麻酔科医です。今回の記事は参考になりましたか?
もし、少しでもお役に立てたのであれば、
上記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします♪
ありがとうございました~!!
ad
関連記事
-
医師は自分に薬がだせるのか?
のりのり麻酔科医です。 以前、「医師は自分に薬がだせるのか?」というご質
-
Panasonicのボタン形電池CR2412は非売品です
のりのり麻酔科医です。 タイトルをみて、ピンと
-
「1129(いい肉)の日」
のりのり麻酔科医です。 今日は11月29日「1129(いい肉)の日」ですね♪ 大
-
都会ではトイレは我慢しちゃダメ
のりのり麻酔科医です。 ボクは割と都会で育った
-
勤労感謝の日ではなく新嘗祭(にいなめさい)
のりのり麻酔科医です。 本日11月23日は「勤労感謝の日」で祝日です。 &nbs
-
ウォシュレットは衛生的か?
のりのり麻酔科医です。 突然ですが、ボクはウォ
-
バスではリクライニングを自粛するのが常識だとう?!新幹線や飛行機は?
のりのり麻酔科医です。 先日、新幹線の駅からスキー場までのシャトル
-
遅刻はうつ病の初期症状
のりのり麻酔科医です。 ボクの勤める病院にもた
ad
-
サマー