ガラケーを自分で機種変更
のりのり麻酔科医です。
ボクは普段iPhoneを使っているのですが、仕事用にガラケーも持っています。
自分からかけることもなく、メールを送ることもないので、完全に受信専用です。
なので、月々の支払いも1500円くらいなんです。
今まで使っていたのはSonyEricssonの機種でURBANO AFFARE(SONY公式サイト)というやつでした。
もうかれこれ何年使っているかも覚えてません。
最近電池の減りが激しいので、もうそろそろ寿命かなと思っていたら、急に充電ができなくなっちゃいました。
仕方がないのでauショップにいくと、もうガラケー自体が全然ないんですね。
一番安いやつでも通信料以外に本体代で月々2000円かかるということでした。
以前は実質本体が0円というのが結構ありましたが、総務省がこれを禁止したみたいですね、知らなかった。
総務省による“実質0円禁止”などの影響は–携帯3キャリアの決算を読み解く
う〜ん、通話料より高い本体代を払うなんて馬鹿らしい・・・
ボクが「こんなに高いのなら解約しようかな〜(汗)」というと店員さんが、
「古い携帯電話を安く購入して頂いて、ショップで機種変更すれば月々の支払いは変わらず使えます」っと教えてくれました!!
なるほど!!それならボタンが押しづらくてすぐに機種変更したKYOCERAの携帯がほぼ新品で残っている!
なんていいヤツなんだ、メガネの店員くん!君のお店が儲からなくなっちゃうぞ❤️
よかった〜とっておいて♫
断捨離が下手くそなボクですが、いいこともあるんですね〜。
早速家に帰って探すと、みつかりました!!
さあ、ショップに行こうとしたんですが、
ん?
たしか内蔵されてるカードを入れ替えるだけで機種変更できるって聞いたような気がする・・・
いつかお昼を食べている時に後輩のO君が自信満々に言ってた気がする!
Googleで検索してみるとやっぱりそれらしい記載が!!
恐る恐る古い携帯の電池を外してみると、それっぽいカードが入ってる!
「au ICカード」って書いてあります。
au ICカード(エーユー アイシーカード)は、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話の、第3.5世代移動通信システム(3.5G)サービスのCDMA 1X WIN(後のau 3G)の多くの端末や第3.9世代移動通信システム(LTE)サービスのau 4G LTEで採用されているR-UIMカードである
これって「SIMカード」ってやつだよね?
第3世代(3G)携帯電話用のSIMカードは機能が拡張されており、W-CDMA(UMTS)に利用するものをUIMカードないしUSIMカード、CDMA2000に利用するものをR-UIMカードと言うが、基本的に互換性があるため、特に区別せずにSIMカードと呼ぶことが多い。
引っこ抜いて・・・
新しい(もとい古い)携帯のそれっぽいところに差し込んでみると、
ああ!!電波が立ってる!!!!
念のため自分の携帯に電話を掛けてみると、
ちゃんとかかる!
なんだこれ。
ショップ行かなくていいじゃん。
電話帳もSDカードで移動できそうだし。
メガネ店員め〜!!
まあ、なんかあったら自己負担っぽいし、さすがにここまでは教えてくれなかったのね。
今更いないと思いますが、参考にされる方は自己責任でお願いします❤️
のりのり麻酔科医です。今回の記事は参考になりましたか?
もし、少しでもお役に立てたのであれば、
上記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします♪
ありがとうございました~!!
ad
関連記事
-
-
心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝法」
のりのり麻酔科医です。 先日、心臓血管麻酔学会の専門医試験があり、
-
-
ウォシュレットは衛生的か?
のりのり麻酔科医です。 突然ですが、ボクはウォ
-
-
思ったよりデカかった話し
出典:コクヨ商品詳細 思ったよりデカかった・・・(汗) &n
-
-
りんごマークが切れてる?
旧ブログ「のりのり麻酔科医のブログ」でご紹介した「アナログ先生」が、非常
-
-
骨折の治療期間はどのくらいか
いままで骨折って経験なかったんですが、 昨年の暮れに足を骨折をしちゃったんです。
-
-
遅刻はうつ病の初期症状
のりのり麻酔科医です。 ボクの勤める病院にもた