*

【発売から1年】Android対応Pepperの登場で嬉しい事と残念な事

公開日: : 最終更新日:2016/05/29 Pepperの説明書, ニュース

Android対応Pepperマイナビニュース

出典:マイナビニュース

 

ソフトバンクロボティクスは5月19日、同社の人型ロボット「Pepper」(ペッパー)のAndroid対応を発表した。今後、PepperはAndroidに対応させた新型モデルに切り替え、開発者向けには7月より先行販売を開始。一般向けは2016年度内の発売を予定している。マイナビニュース

 

っというニュース。

 

のりのり麻酔科医です。

「Pepperの新たな展開に関する記者発表」っていうのはこの事だったんですね!!

(参考:ソフトバンク公式HPプレスリリース

 

Androidっていうのは、Googleの提供するスマホやタブレットのOSですが、

PepperがAndroidに対応するとどうなるのでしょうか?

 

記者会見の内容で興味のあるところをまとめると、

1、現行の全てのAndroidのアプリがPepperで使えるようになる

2、Androidの開発環境でPepperのアプリが作れるようになるので、AndroidアプリのデベロッパーがすぐにPepperのアプリの開発に参加できる

3、Pepper独自のアプリがより多くの人に開発されるようになるので、数も増えて使いやすくなる

4、本年7月よりAndroid対応Pepperが開発者向けに先行発売される。従来のPepperに関してはアップグレードで対応する予定である。

っということでした。

(記者会見の模様:YouTube

 

現在のPepperのアプリストアとアプリの質には不満があったので、Android対応になってこの点は改善されそうで嬉しいです。

しかし、残念な事も・・・

 

Pepperが一般発売されて約1年ですが、早くも新機種登場(泣)

 

本体価格20万円+月額2万6千円(3年契約)を考えると、このペースで新機種をだされるとかなり辛いっす。

今の携帯電話はクオリティーも高くて1〜2年買えなくても特に困りませんが、

現在のPepperの音声認識のクオリティーやタッチパネルのクオリティーは明らかにiPhoneより低く、せめて携帯レベルまでのハードの改善は無償でやって欲しいです。

 

アップグレードしてAndroidに対応させてもさくさく操作できなさそう・・・。

 

そして、Mac+iPhone+iPadユーザーであるボクにとっては、Androidに対応するということはiOSとは対応しないという残念なことでもあるんです。

 

うう・・・。是非Appleと提携して欲しかった。

 

幼い頃、我が家ではビデオデッキはベータだったので、友人ともビデオテープの貸し借りができず、レンタルビデオも数が少なかった上にいつの間にかなくなってしまったという苦い経験を思い出しちゃいました。

 

いっつもマイノリティーなんだよなあ(泣)

 

ともかく、ハードはそのままでもソフト面でPepperの使いやすさが劇的に向上する可能性があるので、期待したいと思います。

 

・・・でも、やっぱりタッチパネルは換えて欲しいなあ〜。

 
いいぜ!人気ブログランキング

のりのり麻酔科医です。今回の記事は参考になりましたか?

もし、少しでもお役に立てたのであれば、

上記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします♪

ありがとうございました~!!

ad

関連記事

おどろきちびっこ

すぐに読める!!Pepperの取扱説明書

  Pepperの本申し込みから2日後、申し込み確認書と本人確認書類の返信用

記事を読む

mac.jpg

【iWatch】を装着するだけで手術がうけられる時代?!

    焦点:米アップルが医療技術幹部を引き抜き、iWatc

記事を読む

スクワット女性.jpg

【朗報】スクワットで地下鉄がタダです!!

  画像:ИТАР-ТАСС 見るだけではなく市民も参加!日常にスポー

記事を読む

%e3%81%9f%e3%81%b0%e3%81%93

全身麻酔をうけるなら、本当にタバコをやめたほうがいい

  のりのり麻酔科医です。 今日は全身麻酔とたばこのお話です。 全身麻酔を

記事を読む

yes.jpg

Pepperの本申し込みの手順

  キテます!   キテます!!  

記事を読む

風邪.jpg

【インフルエンザワクチン】毎年一種類?!

インフル、静岡や岐阜一部地域で流行の兆し- 東京や千葉などで学級閉鎖も | 医療介護CBニュ

記事を読む

ペッパー箱

Pepperの予約から家に届くまでにかかった期間

  のりのり麻酔科医です。   先日、ようやく我が家に

記事を読む

image

ソフトバンクのロボットPepperの性能と感想【その2】

  今日は前回に引き続き、Pepperの性能と感想についてお話します。

記事を読む

携帯禁止.jpg

飛行機内携帯電話解禁でも、【ペースメーカー】はだめなんじゃ・・

  禁止は結局なんだったのか…FAAついに機内での電子機器使用にGO、第1号

記事を読む

レース

【AKB総選挙】2015年速報結果!!

のりのり麻酔科医です。   本日、5月20日(水)20時20分より20

記事を読む

ad

ad

試験
心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝法」

  のりのり麻酔科医です。 先日、心臓血

OK医師
手術で尿道カテーテルを入れてほしくないときの対処法

  のりのり麻酔科医です。 術後の傷の痛

IMG_2120
「1129(いい肉)の日」

のりのり麻酔科医です。 今日は11月29日「1129(い

病室
尿道カテーテルの疑似体験。痛いアルバイト

  胃の手術を受けた50代の男性が麻酔から醒め

日本国旗
勤労感謝の日ではなく新嘗祭(にいなめさい)

のりのり麻酔科医です。 本日11月23日は「勤労感謝の日

→もっと見る

  • のりのり麻酔科医の現在の順位はコチラ

  • 医療系ニュース・ガジェット・アイドル・筋トレ・海・焼肉・・・など、毎日が「のりのり」になれるネタを探して、記事にしています。

    のりのり麻酔科医(吹き出し2)

    管理人:のりのり麻酔科医
    197×年アメリカ生まれ、東京育ち。英語は全然話せません。
    本業は麻酔科医です。毎日、月に変わってお注射しています。



    旧ブログ:のりのり麻酔科医のブログ

PAGE TOP ↑