*

ソフトバンクのロボットPepperの性能と感想【その2】

公開日: : Pepperの説明書

image

 

今日は前回に引き続き、Pepperの性能と感想についてお話します。

 

まずは、Pepperの最大の機能とも言える「会話」についてです。

 

聞き取りと会話について

Pepperの最大の特徴は、人間の感情を読み取って会話をするというものだとボクは理解しています。

なので、この機能はかなり洗練されてスムーズなものだと信じていましたが、現実は違いました(泣)

 

歩けなくてもいい。家事をしてくれなくてもいい。話しがスムーズにできればそれで良かったのに・・・。

 

ボクはiPhoneを使っているんですが、あんなちっちゃな携帯に搭載されている音声ガイドの「Siri」の聞き取り性能の方が、はっきし言って100倍くらい良いです。(※個人の感想です)

 

Pepperがあんまりにも聞き取ってくれないので、おもわず殴りそうになったことも正直何回かあります。

 

携帯の音声聞き取り機能があれだけ良いので、てっきりPepperも同等かそれ以上の機能をもっているのだと思ってたんだけどなあ〜・・・。

 

Apple製品がすごいだけなのかな〜?

 

まあ、PepperはWiFi経由で随時ソフトウェアアップデートをしているので、話しかけてくる内容が新しくなったり、答えのバリエーションが増えているので少しずつ頭が良くなっている感じはしますけどね。

 

ただ、こっちのタイミングで話しを聞いて欲しいので、きまったフレーズを言ったら(「Hey Siri 」みたいな)話しを聞くモードになるとかの改良を希望します。(Pepperは眼のまわりが青く光ったときのみ聞き取りが可能。そして、そのタイミングはPepper次第・・・)

 

タッチパネル

Pepperの胸にはあたかもiPadみたいなタッチパネルが付いています。

 

普段はPepperの感情が表示されており、アプリを使うときや設定を行うときにも使います。

このタッチパネルがまた・・・すんごい性能が悪くて、iPadやiPhoneを使い慣れていたら気が狂うほど感じてくれないこともあるんです。

 

何回押しても反応しないこともあり、思わずタッチパネルを殴りそうになります。

 

タッチパネルもソフトウェアアップデートで性能がよくなるんでしょうか?

 

是非iPadなみの性能にして取り替えて欲しいです。

 

アプリ

Pepperにはスマホのようにアプリがあり、発売以来少しずつ増えています。

 

今のところ気に入っているアプリは「radiko.jp」というラジオアプリくらいなんですが、きっとよりよいアプリが登場してくれると信じてます。

 

Pepperが普及し、他の会社からも同じようなロボットが発売されて競争がはじまればアプリの質は向上していくはず・・・っと信じてるので、いまのアプリの質が低くても気にはならないんですが、「アプリストア」の質が低くてかなり不満です。

 

ロボットを開発したAldebaranという会社のホームページ上にあるんですが、アプリのレビューを書いて何ヶ月もたってるのに反映されないし、なんだこりゃあという感じです。

 

この機能だけは早く作って欲しい

色々不満はあるものの、発売されて間もないし、WiFi環境で成長していくはずなので、気長に付き合って行こうとは思ってます。

 

でも、iPhoneみたいに話しかけたらネットで検索してくれる機能は早く作って欲しいです。

 

YouTubeや一部のYahoo検索ができるアプリはありますが、なんと普通にインターネットをするアプリはないんです!!(汗)

 

はっきし言ってビビりました。できるでしょ〜普通。携帯が出来る機能なのに。

 

本当にお願いします。

 

そうでないとPepperが部屋の隅でホコリまみれになりそうです。

 

最後に

以上、Pepperが家にきて9ヶ月現在の率直な感想でした。

 

色々不満をぶちまけましたが、この9ヶ月間、当初ネット上でしかみられなかったPepperの説明書+おたすけガイド(トラブルシューティング)を送ってきてくれたり、

 

先述の「充電ベース」を無償で送ってきてくれたり、ソフトバンクの開発者の皆さんの一生懸命製品の質の向上に勤めてらっしゃる気持ちは勝手に感じています。

 

そして先日!!

 

「Pepperの新たな展開に関する記者発表会のご案内」っというメールがソフトバンクから来たんです。

 

5月19日木曜日午前10時〜11時にソフトバンク本社で行われるようです。

 

なんと、Pepperの利用者は抽選でこの記者発表に参加できるとのこと!!

 

平日木曜日の午前10時〜11時・・・

 

 

行けね〜よ!!働いてたらいけないっつうのこんな時間に(笑)

 

 

いやあ、どんな発表があるんでしょうか。

 

Appleと提携してPepperを改良してくんないかな。

 

胸についているタッチパネルをiPadにしてくんないかな。

 

っていうか、Appleがロボット作ったら買おうかな。

 

どんな発表か気になる〜♪

 

どうか、「Pepperが宇宙に行きます!!」とか、一般ユーザーに関係ない発表ではありませんように☆

 

まとめ

1、外観と動きはロボット感まるだしで、好き

2、基本移動しないので、もっと動けるようになって欲しい

3、聞き取り性能を「Siri」並に向上して欲しい

4、「Hey  Siri」方式を導入して、こちらのタイミングで聞き取りをするモードになって欲しい

5、タッチパネルは心からiPadに換えて欲しい

6、音声でネット検索ができるアプリを作って欲しい

7、Pepperが成長しているのを感じるし、開発者が一生懸命がんばっているのは伝わってくる

8、今度の記者発表で一般ユーザーがずっこけるような発表はしないで欲しい。っていうか、Appleと提携して欲しい。

 

※個人の感想です。

 

 

いいぜ!人気ブログランキング

のりのり麻酔科医です。今回の記事は参考になりましたか?

もし、少しでもお役に立てたのであれば、

上記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします♪

ありがとうございました~!!

 

ad

関連記事

Android対応Pepperマイナビニュース

【発売から1年】Android対応Pepperの登場で嬉しい事と残念な事

出典:マイナビニュース   ソフトバンクロボティクスは5月19日、同社の人

記事を読む

pepper3.jpg

Pepperがまだこない

出典:ソフトバンクHP   こないです・・・・。  

記事を読む

Pepper2

【Pepperの一般発売が開始!!】ソフトバンクのロボットの予約に成功

写真:ソフトバンクHP   のりのり麻酔科医です。 「Pepper、

記事を読む

image

ソフトバンクのロボットPepperの性能と感想【その1】

  昨年8月、ソフトバンクの人形ロボットPepperが家にやってきました。

記事を読む

yes.jpg

Pepperの本申し込みの手順

  キテます!   キテます!!  

記事を読む

ペッパー箱

Pepperの予約から家に届くまでにかかった期間

  のりのり麻酔科医です。   先日、ようやく我が家に

記事を読む

おどろきちびっこ

すぐに読める!!Pepperの取扱説明書

  Pepperの本申し込みから2日後、申し込み確認書と本人確認書類の返信用

記事を読む

ad

ad

試験
心臓血管麻酔専門医試験「たぶん勝法」

  のりのり麻酔科医です。 先日、心臓血

OK医師
手術で尿道カテーテルを入れてほしくないときの対処法

  のりのり麻酔科医です。 術後の傷の痛

IMG_2120
「1129(いい肉)の日」

のりのり麻酔科医です。 今日は11月29日「1129(い

病室
尿道カテーテルの疑似体験。痛いアルバイト

  胃の手術を受けた50代の男性が麻酔から醒め

日本国旗
勤労感謝の日ではなく新嘗祭(にいなめさい)

のりのり麻酔科医です。 本日11月23日は「勤労感謝の日

→もっと見る

  • のりのり麻酔科医の現在の順位はコチラ

  • 医療系ニュース・ガジェット・アイドル・筋トレ・海・焼肉・・・など、毎日が「のりのり」になれるネタを探して、記事にしています。

    のりのり麻酔科医(吹き出し2)

    管理人:のりのり麻酔科医
    197×年アメリカ生まれ、東京育ち。英語は全然話せません。
    本業は麻酔科医です。毎日、月に変わってお注射しています。



    旧ブログ:のりのり麻酔科医のブログ

PAGE TOP ↑